



波佐見町鬼木郷。
棚田100選にも選ばれる自慢の棚田では、毎年9月に棚田祭りが開催され、風刺かかしがずらりと並びます。
テレビでその様子を観たことがある方も多いと思います。
鬼木郷には、鬼木のお父さん・お母さんで運営される加工所があり、ここでは主となる棚田米の他、お味噌、漬け物、梅干し、かりんとうなどなど、鬼木ブランドとして出荷されています。
波佐見町内でも早い時期に開かれた加工所で、認知度も高くなっています。
長く運営される中で商品も増えていき、今回、ブランドづくりをされることに。
そのタイミングで、ネーミング、デザインでお手伝いしました。
各商品にシールを貼るかたちでシリーズ化できるよう揃えています。
また、鬼木の朝ご飯セットなるセット商品も人気があると言うことで
包装紙も制作しました。
デザイン決定までは、加工所のみなさんが毎回の会議に参加くださり、積極的にご意見をいただきました。
いろいろな思いや経緯を踏まえ、鬼のフォルムをとりいれたデザインとなりました。
「鬼」木という地名がやはり印象が強いですよね。
家庭の台所で作られるような、あったかな味。毎日食べても飽きない味です。
「親心で作りよるとよ」と話してくださったお母さんたちです。
鬼木加工センター