デジ勉コックピットよりこんばんは。
今回の更新は、毎回こちらの場所にてデジ勉を見守りつつ、会場の電気と空気(空調)を操っております、大久保が担当します。よろしくお願いします。
先週末の7/19、第7回デジ勉を開催しました。
テーマは「はじめてのブランディング」です。
(本番前の事前ミーティングの様子。)
今回は、ゲスト・インタビュアーとして「CREATIVE OFFICE とらこや」の戸田かおりさんをお迎えしての開催。
また、テキストとして弊社の事例集を配布し使用しました。
参加された方にとっても、テーマのブランディング自体の関心が高かったようで、事前質問も比較的多くいただいた回となりました。
第一部では、
ブランディングに関わるクリエイティブチームの役割についてや、弊社が担当させていただいたクライアントさまとのブランディングについての取り組みをご紹介させていただきました。
第二部では、
デジマグラフ自身のブランディングについて。
コーポレートカラーの話から始まり、WEBやSNSもブランディングの一貫ですよというお話。
そう、このブログも、、という話をすると緊張して筆が進まなくなりそうです。←
おまけの第三部では、
スタッフによる、
4月に参加した「宣伝会議 AdverTimes Days 2019 Spring」の研修レポート。
初となる重大任務です。
ちなみに、
◎小川さん→「SDGsについて」
◎私→「渋谷区の街づくりとデザインについての取り組み」
について発表しました。
実際話し始めると、
段取りを書いたメモは開始2分後にはどこを読んでるのか分からなくなったり、途中しどろもどろになったりしつつ、怒涛の7分間を終えました。
今回の発表を通して、流暢なプレゼンは簡単にはできないのだなと改めて痛感しました、精進します。
アンケートでは、
ちょうどブランディングに取り組んでいる最中なので、共感でき参考になった。
ブランドをつくる=デザインをしっかり作るというイメージがどうしてもあったが、それだけじゃないことが分かった。
などいろいろな感想をいただきました。
ありがとうございます。
集計内容は、後日参加者の方へお送りさせていただきます。
平日にご参加くださったみなさま、
福岡よりお越しくださった戸田さん、
ありがとうございました。
[大久保]