2021.05.05

九州ADCアワード2021を終えて。(大久保編)

こんにちは、デジマグラフ大久保です。

少し時間が経ってしまいましたが、
先日参加した九州ADCアワード2021についての感想を書いていきます。

 

アワードに参加してみて

九州ADCアワードは、
実際の仕事をエントリーするアワードです。

結果、
弊社からは羽山が2つの仕事でランクインしベスト9入賞。
武雄みやげでご一緒した、みずうみデザイン室の濵田さんは、
審査員特別賞(梶原道生賞)を受賞されました。
お二人ともおめでとうございます!
改めて、すごい方たちとめちゃくちゃ恵まれた環境で
お仕事させていただいているなと、、、。感謝です!

また、グランプリに輝いた、
岡崎さん(スタッフの小間さんも!)本当におめでとうございます!

私自身で言えば、
今回初めて自分の関わったお仕事で6つの案件をエントリー。
残念ながらベスト100に入れたものはありませんでした。

もちろん、単純に私の力不足も大いにありますが、
みなさんのエントリーされたものを見て、準備をもっと丁寧に行い、
より魅力的に見せる工夫をできたよなぁというのが今回の反省です。

次回は入賞し、お仕事をご一緒しているクライアントのみなさんに、
恩返しできればと思います。

 

オンライン審査会に参加して

また、今回はオンラインにて審査会がライブ配信されました。
そちらに参加した感想も少しだけお話しさせてください。

https://youtu.be/DaPkbylsNAM
(こちらで審査会のアーカイブが見れます。ベスト9として弊社羽山も参加しております。)

 

審査員特別賞

審査会の中で、事前に決定していたベスト9とは別に、
各県代表の審査員の方々が選ぶ、特別賞が発表されました。
この、それぞれの審査基準に基づいたお話がとても面白く、
個人的にとても勉強になりました。
以下2つが、とくに印象に残ったお仕事です。

 

前回グランプリ永松さん選定
【アローロゴ/AD吉本清隆さん】
https://www.coffee-arrow.jp
1964年創業の喫茶店「アロー」のリブランディング。
長年お店を営んできた店主の思いにしっかりと寄り添われたお仕事。
このお仕事を見て、私ははたしてこれほどの愛情を持って、
依頼主により添えているだろうか、、と自戒させられました。

 

JAGDA岩上さん選定
【sujunロゴデザイン/AD河野喬さん】
https://instagram.com/sujun____?igshid=ah24rzy9olvw
手書きでさらっと書いているように見せつつ、
見た瞬間に圧倒的に綺麗だなと思わせる。
その技術がシンプルにすごいなぁと感じました。

 

ベスト9プレゼン

デザインに関しては、どれも選びがたいほどそれぞれが魅力的だったのですが、
どれだけその魅力を説明できるのかも重要な要素だなぁと感じました。
クライアントさんの作業着を着たり、動画を流したりと、
プレゼンの仕方にもいろいろなスタイルがある、その点も大きな学びでした。

 

 

最後に、会の終盤で九州ADC元代表の伊藤さんが仰られた言葉に、
個人的にとても感銘を受けたので引用して終わりたいと思います。

 

“アートディレクターの仕事で改めて大切だと思ったのは、発見力。
気づく力が軸足になっていく。
物事のチャーミングなところを見つけ出す。
それが弱点だとしても、それが商品の力になっていくのではないか。
それを1つ見つけて、大切に大切に愛をもって育てて、羽化させる。
それがアートディレクターの仕事。
その丁寧で大きな愛が、今回の選ばれた仕事にはどの作品にもあふれていた。”

九州ADCアワード2021特別審査会より引用

 

私自身、今回のADCのアワード並びに審査会に参加して、
こんなやりがいのあるデザイナー(アートディレクター)
という仕事につけてよかったなと改めて思いました。

 

今後は、今回の結果やみなさんの思い・言葉を心に刻みつつ、
より発見力と腕のあるアートディレクターとなっていけるよう、
デザインが大好きだという気持ちを忘れずに、精進していこうと思います。
まだまだ未熟ではありますが今後ともどうぞよろしくお願いします。

(大久保)

other posts