ハッピータウン波佐見祭り【1日目】

ハッピータウン波佐見祭り初日。

10時のオープン前から入り口に列ができていて、
スタートからたくさんの方で賑わいました。

これまで、展示会などのアテンドや展覧会の経験はあるものの
現場でお金をやりとりする「販売」は初めてのこと。
なれないことに戸惑いましたが
実行委員のみなさんや、お客様にまでも助けていただきつつ
なんとか初日を終えました。

かわいい!とか、面白いと声をかけてもらえるのはとても嬉しかったです。
ありがとうございます。

 

img_6815
【DEJIMAGRAPH REAL STORE】長崎、佐賀のお客様の商品を集めて紹介しました。

ワークショップは大場製茶の大場さんにご協力いただきました。
3種の茶葉を自分好みにブレンドし、ネーミングからラベル制作までを行う内容で開催。

こういったイベントになれている大場さんに大きくリードしていただき
「大場さんなしでは無理な初日」となりました。

一番乗りだったのは、親子のお客様。
事前にワークショップの内容をチェックしてくださっていて
娘さんは
前もって、どんなお茶を作るか考えてきてくださっていました。
(つくりたい内容、ネーミングまでとめた「お茶ノート」持参!プロっぽい。)

多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。

img_6811 img_6814 img_6819 img_6822 img_8972 img_6851 img_3582 img_6828 img_2678 img_6845 img_4090 img_2434 img_6847

反省点はたくさん。
特に序盤で一部のブレーカーを落としてしまい
大変ご迷惑をおかけました。
ごめんなさい・・・!

「ハッピータウン波佐見祭り」に出店します。ワークショップも開催します。

デジマグラフで「ハッピータウン波佐見祭り」に出店します。

◎出店
「DEJIMAGRAPH REAL STORE」では
パッケージや企画を担当したクライアント社の商品や
自社オリジナル企画商品を販売します。
期間中毎日営業します!

◎ワークショップ
ワークショップコーナー「DEJIMAGRAPH波佐見支店」では
いつもデジマグラフの仕事でやっていることに近い体験をご用意しました。

クライアント社の協力も得ながら3つのワークショップを日替わりで開催します。

 

【9/22(木・祝)】
大場製茶×デジマグラフ
「味もデザインも、わたしだけのお茶を作ろう」
oba_workshop_0909

自分だけのお茶を企画し、企画に基づき茶葉を配合、ネーミングと
ラベルデザインまでを体験します。デジマグラフの日頃の仕事を
ダイジェストで体験するワークショップです。作ったお茶はお持ち帰りできます。
東彼杵町の海の見える茶園「大場製茶」さんと共同で開催します。

 

【9/23(金)&25(日)】
デジマグラフ単独ワークショップ
「レンタルおじさん」★参加条件あり★

%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%abfri %e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%absun_2

デジマグラフ代表の羽山(おじさん)を1時間1500円でレンタルできます。
何コマでもご購入いただけます。

参加条件は、デザインを志す方、若手の方、ブランディングに関心のある方、
デザイン事務所とやりとりされている担当者の方など、
デザインの経験や、クライアントの立場でデザイナーとやりとりする機会のある方など。
相談内容は自由にお使いください。
デザイントレーニングをしたい方は日頃のデザインに使っている道具をお持ちください。
個人またはお友達とどうぞ。
(最大3名/3名で一緒にレンタルしても料金は時間単位でO.K。みっちり何かを
教えてもらいたい!という場合は一人の方がいいかもしれません。)

◎レンタルおじさん予約方法
23日(金)①10:00~11:00②11:20~12:20③13:30~14:30④15:50~16:50
25日(日)①10:00~11:00②11:10~12:10③12:20~13:20④15:50~16:50

予約は→こちら
messageの欄に「レンタルおじさん」とし、希望の日時を記載してください。
デジマグラフからの予約確認の返信をもって、予約完了といたします)

※ただし、実際の仕事を依頼することは不可です。
※要予約(予約に空きがある場合は当日申し込みができます)
個人またはお友達とどうぞ。(最大3名)
【9/24(土)】
山﨑マーク×デジマグラフ
「一点ものを作ろう」

yamasaki_workshop_0909
Tシャツなどの身近な商品につかわれている「マーク技術」。
シルクスクリーンと、実際のマークで使われた端材、余った紙を使い、
世界にひとつだけのオリジナルノートまたはバッグを作ります。
西海市のマーク屋さん「山﨑マーク」さんと共同で開催します。

CANNES LIONS 2016レポート⑤

こんにちは。
デジマグラフ西村です。

ついに幕を下ろしたカンヌライオンズ。
祭りの後はやはり寂しいです。おくんちが終わったような感じです。

今回、世界中のビックなアイデアを見ることができました。
ひとまず、個人的に気になったものを挙げてみます。
◎サムスン開発の点字インク

S__7512068

紙に印刷する感覚で点字を作ることができます。
点字がより身近なものになりそうで、様々な応用が利きそうだなと思いました。
本なども作れそうです。

◎ライフセービングステッカー
S__7512069

子供の交通事故防止のためのステッカー。
子供が飛び出す写真を道路脇のゴミ箱に貼ります。これは、自治体が各地区に配布するもの。お金をかけずに簡単にできるのが、いいなあと思いました。運転手はスピードを緩めざるを得ません。

 

◎サリーのファッション誌
S__7512070
これは単純にカッコイイなと。
サリーって何かいいよなとぼんやり思っていたことを、
はっきり形にしてくれたようで、スカッとしました。
黒のサリーからヒビットなバックや靴が覗いているのも面白く、家の本棚に置きたいと思いました。

ほぼ1週間に渡る研修で感じたのは、
良いものはどれも綺麗に筋が通っていて、単純明快だということ。
英語が分からなくても、どんな問題に向かって何のために作っているのか、それが良く分かります。

そして、同世代の活躍も目の当たりにしました。
もうすぐ帰国しますが、頭でっかちにならないよう
次は手を動かしていきたいです。

本当はまだ帰りたくないですが。
(西村)

CANNES LIONS 2016レポート④

こんにちは。
デジマグラフ西村です。

日本を出て1週間。周辺環境にはだいぶ慣れてきました。
夜中出歩いても問題のない、平和な街です。
マーケットの野菜はどれも色は鮮やかで、
近くの青々とした海では新鮮な魚介類がとれます。
ここ南フランスで色彩豊かな画家が数多く生まれているのも分かる気がします。

S__7487506

夜は、2時過ぎまでディスコミュージックがカンヌ中に響き渡っています。
さすがはセレブの街。港にはバー付きクルーザーが沢山とまっています。

S__7487507
(企業ブースとしての機能もあり)

会場の話に戻します。今日はモニタールームでムービーを見ることに集中しました。
CMはともかく、制作のプレゼンムービーが見られるのはこの会場のみ。
皆必死でメモをとっています。ここには多様なアイデアが沢山転がっており、とても勉強になる場所です。

S__7487508

実は年間毎にムービーをまとめたDVDも販売もされています。
カンヌライオンズのサイトで買えますが、金額が約10万ほど。
ここに来る前はとんでない値段だなと思っていましたが、実際に来て見てみると、妥当だと感じます。

私も気になったものはメモしています。
それは明日の最終まとめと共に書こうかと思いますので、続けてよろしくお願いします。