先週末6日土曜日は、九州アートディレクターズクラブの本審査(公開審査)でした。
一年ってあっという間です。(一年前のアワードの様子はこちら「KADC AWARD 2014に参加しました」)
デジマグラフでは
◯ジェネラルグラフィック部門賞(仕事名:フク面)
◯服部滋樹賞(仕事名:キリトル、波佐見。)
の2つを受賞しました。
また、受賞はできなかったのですが、18の仕事で入選しました。
(※まとめて記事末に記載)
授賞式の様子。
ジェネラルグラフィック部門賞 「フク面」
服部滋樹賞「キリトル、波佐見。」
賞はおまけみたいなものだと思いながらも、評価をいただけると嬉しいです。
「キリトル、波佐見。」はジェネラル部門もプロジェクト部門も次点でモヤモヤっとしてたので
プロダクトでご活躍の服部さんに賞をいただけたのは嬉しかったです。
具体的なアドバイスも講評に書いていただいていました。ありがとうございます。
※キリトル、波佐見。シリーズは、アイユーの店舗または波佐見町のくらわん館、
またはこちらのHPより購入できます(アイユーのHPヘ)
アイユーさんとはこれからまた一年ほどをかけて、いろいろと取組んでいきますので、いい勢いが付けられました。
毎年、こういったアワードではたくさんの仕事を見て、やる気になったり落ち込んだりします。
その気持ちを次の仕事にしっかり反映させようと思います。
ちなみに今回は、個人的には小林大助さん「HAKATA WAPPA」(準ブランプリ)がシンプルできもちよくていいな〜と思いました。
入賞、受賞に関わらず、
エントリーの作業の際はこの一年もお仕事とご縁に恵まれてありがたかったなぁと思いながら準備をしました。
小さな事務所でまだまだ行き届かないところが多いにもかかわらずお声がけいただきありがとうございます!と、
クライアント社の方々に伝えたいです。
さて、弊社の新人2人ですが…2人ともセルフプレゼンテーション部門に参加しました。
この部門だけは、審査員がそれぞれひとつお気に入りを選ぶという方法なのですが、
残念ながら受賞できず。
仕事をしながら自主制作をする難しさがあっただろうなと思います。
自分たちも経験済みなのでわかりますし、その難しさは多く同業者が知っていること。
これからも頑張ってほしいなと思います。
仕事でも受賞できるようになるように、しっかり育ってほしい(=育てたい)とおもいます。
(と、親心も混じる審査会でした)。
余談になりますが、当日は、先日の宣伝会議の講座でお会いした受講生の方もちらほらとお見かけしました。
きちんとご挨拶&ゆっくりお話できずすみませんでした。心の中では、あの時の・・!と思っておりました。
KADC2015結果一覧
《受賞》
ジェネラルグラフィック部門賞
「フク面」
服部 滋樹 賞
「キリトル、波佐見。「これぞ波佐見」なお土産プロジェクト」
《入選》
FLAGSヘ。ホテルリブランド(プロジェクト)
FLAGSリブランド告知新聞広告(新聞広告)
はさみ陶農組合パンフレット(ジェネラル)
長崎国体デザインTシャツプロジェクト(ジェネラル)
川添石材店ツール(ジェネラル)
シンデレラのテーブル告知フライヤー(ジェネラル)
キリトルフライヤー(ジェネラル)
ドレスショップ名刺(ジェネラル)
ミナミ田園パンフレット(ジェネラル)
FLAGSリブランド告知ウォーター(パッケージ)
たこ焼きパラダイスBOX(パッケージ)
たこ焼きパラダイス(ロゴ・CI)
川添石材店ロゴ・ロゴタイプ(ロゴ・CI)
FLAGSロゴ(ロゴ・CI)
バラモン食堂(ロゴ・CI)
アルマロードコーヒー ロゴタイプ(ロゴ・CI)
ドレスショップロゴ(ロゴ・CI)
照明事務所ロゴ((ロゴ・CI))