![崎永海運株式会社](https://dejimagraph.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_9991-800x564.jpg)
Client
Client Interview
![崎永海運株式会社](https://dejimagraph.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_9991-800x564.jpg)
ブランディングは
崎永海運株式会社
![映像ディレクター 渋江 修平 監督](https://dejimagraph.com/wp-content/uploads/2023/01/08e47783936b9bdca20dcf5f9d8ab417-e1684073912892-800x564.jpg)
失敗できない関係。
映像ディレクター 渋江 修平 監督
![一般社団法人 東彼杵ひとこともの公社](https://dejimagraph.com/wp-content/uploads/2023/01/DSC01652-160_0129-800x564.jpg)
やりたいことも、伝えたいことも、
沢山ありすぎて困っていた。
一般社団法人 東彼杵ひとこともの公社
代表 森一峻さん
![ママエール](https://dejimagraph.com/wp-content/uploads/2023/01/DSC03433-47_0129-e1684072909356-800x564.jpg)
ママたちの
駆け込み寺がつくりたくて、
勇気を出して起業。
ママエール
代表 ヤスダ カナコさん
![長崎大学 ダイバーシティ推進センター](https://dejimagraph.com/wp-content/uploads/2023/01/DSC01788-15_0129-800x564.jpg)
存在感を高めるために、
クリエイティブの力を信じて依頼。
長崎大学 ダイバーシティ推進センター
事務 浜野 美由紀さん
![有限会社尾﨑食品](https://dejimagraph.com/wp-content/uploads/2023/01/41I3788-1-800x564.jpg)
お豆腐をもう一度、食卓へ。
2段構えのブランディングで目指す改革。
有限会社尾﨑食品
代表 尾﨑 俊平さん
![株式会社パパス&ママス](https://dejimagraph.com/wp-content/uploads/2023/01/DSC01688-7_ho001-3-800x564.jpg)
やりたいことを
整理することから始まった店作り。
株式会社パパス&ママス
代表取締役 城島 薫さん
Client list
Client
Theme
Creative
AIG Japan Holdings
イラストレーターと協働で作るイベントツール。
あじさい税理士法人
税理士法人のロゴ開発。
アサダ建設
リフォーム専門の事業内容を、整理して伝える。
Antonoir
モンブラン専門店のブランディング。
藍染窯
陶磁器アウトドアブランドのブランディング。
アルマロードコーヒー
カフェの新規開業にあたっての必要最小限のデザイン。
aiyu
産地から、世界へ。
ANA
ツーリストの目線で、長崎の観光情報をわかりやすくまとめる。
あぐりの丘リゾート
長崎の高原リゾートブランディング。
Booknook&English
英語教室のロゴ・サインデザイン。
CALSA 長崎トラウザーズ
メーカー発。高級トラウザーズブランドのブランディング。
CHOKU
直のやりとりを大切にするプログラマーとライターの会社。
千葉大学・東京大学(東島仁)
対話のある研究の周知。
cafe Bridge
「長崎らしさをさりげなく」をコンセプトにしたクリエイティブ。
chocolatehouse Spectacle
「長崎らしさをさりげなく」をコンセプトにしたクリエイティブ。
チョコレートハウス
お土産として求められるご当地感とおしゃれさのバランス。
加加阿伝来所
チョコレート伝来の歴史をなぞるブランディング。
チョコレート市場
長崎の「和」のエリアでチョコレートの量り売り。
チャイオーン
医食同源の文化を語るブランディング。
美容室Creo
上五島ならではの新しいおみやげ開発。
出島屋菓舗
カステラらしいカラーリングとシズル感。小売店の商品棚で積み上げることでアピールできる側面にもこだわったパッケージデザイン。
DS BRAND
CSRで生まれたコミュニティ。
DENSO WAVE
QRコードの生みの親。長崎の出島組織。
ダブ
ネーミングとデザインで期待できることを伝える。
E SALON
ECに足りなかった体験を。クロスセルのフィッティングサロン。
江上耳鼻咽喉科・めまいクリニック
補聴器でがっかりする人をなくしたい。
FLAP ALMIGHTEA
お茶から農産物まで。
戦いと農耕の神がモチーフ。
チャレンジングなファーマーのためのロゴ開発。
フジオカ
離島振興のための離島の名物ブランディング。
福田理恵ダンス教室リエスタ
身につけたくなるロゴ。
不動技研グループ
グループ全体のブランディング。
ホテルフラッグス 九十九島
二つの会社が一つになる物語。
福徳不動産
社員さん出演。採用強化のためのウェブサイトリニューアル。
フコク生命
キャラクターを主役にしたパンフレット。
Garden Terrace Hotels
ガーデンテラスホテルズ、ゲストに約束できること。
greendecorate
ボタニカルをテーマにしたブランディング。
GOCHISOY
お豆腐を、もう一度食卓へ。老舗豆腐店の新規ブランド。
ホロス・プランニング 長崎オフィス
個が引き立つ会報誌制作。
博多華味鳥
鍋のスープのリパッケージ。
平成会
ロゴ開発から始める社会福祉法人のブランディング。
HIROI TOBACCO SHOP
センスあるタバコ屋さんにふさわしい名刺提案。
ホテル長崎
長崎の夜景が楽しめるホテルのロゴデザイン。
ハウステンボス
テーマパークのイベントツールデザイン。
本多工務店
やさしい住まいづくりに取り組む工務店のロゴ開発・ツールデザイン。
東彼杵町エリア
「点」から「面」へ。地域活性プロジェクトのための各種ブランディング。
波佐見町
「旅のガイドブックの一歩内側をゆく」がコンセプトの観光PR冊子。
本多屋商店
雲仙温泉街の中心に誕生した商業施設ブランディング。
ひなた食品
持ち歩き、キッチンにおいてもナチュラルなものへ。
波佐見焼振興会
「プロダクト」としての器・波佐見焼を、波佐見らしく伝える産地コミュニケーション。
ほりうち整形外科
ひとめで整形外科とわかるCI開発。
鬼木の台所
「台所」で作られるようなあたたかさ。
IRORI屋
囲炉裏を囲むような温かで心休まる場所。
ヒーリングサロンとコワーキングスペースのロゴ開発。
いろはや出島本店
出島の近くのお土産店。
出島形で作る店名の「い」。
さまざまなお土産を取り扱う包容力にこだわった
フラットでノーマルなロゴ開発。
ISIAL イシアル
福祉は「地域資源」になれる。
井上サトコ.
会話が生まれる名刺。
岩㟢紙器
メーカーと個人、メーカーとデザイナーをつなぐ。
稲佐山観光ホテル
スープカレーの文化を長崎につくる。
いとう養鶏場
たまごへのこだわりが伝わるブランディング。
INTERMEDIA
一級建築士事務所のロゴ開発。
伊勢屋旅館
温泉旅館のレストラン。
寿栄海苔
船と太陽がモチーフ。
高級感とモダンな王道感をまとった
佐賀県有明海産の海苔ブランドのロゴ。
14番目の月
まちに根ざしたまちの居酒屋。
JUNE COFFEE
街の風景を2色で表すラベルデザイン。
治一郎
お正月限定パッケージ
川端装飾
海をテーマにした家具メーカーブランディング。
久留米美術館
作字にこだわった美術展のツールデザイン。
かえで歯科
痛くない歯医者さん。
KOMINKAN
次世代に伝えたいもの・こと・ひとを伝えるライフスタイルストア。
カネチ本舗
おいしさを引き立てるパッケージ。
かめがわ
保険という商品を、この会社から買いたい。
キチ・フィールド
いちご農家のいちごかき氷。
KOMEKOYA
米粉を、一般的な食材へシフトさせたい。
倉敷児童合唱団
友達に配りたくなる演奏会ツール。
蟹御殿
リニューアルにあたってのクリエイティブ。
活水女子大学
取得できる教員免許を伝えるパンフレット。
観光ビルはたなか
五島を代表する菓子のリブランディング。
古賀茶業
高級玉露を身近なチョコへ。
九州アートディレクターズクラブ
仕事はアメとムチ。
川添石材店
石に刻む。
KARIOMONS COFFEE ROASTER
産地とのつながりを大切にするコーヒーロースターのクリエイティブ。
KOMINKAN JAPAN
「豊かさを再定義する」を掲げるECサイトのブランディング。
九州茶々
お茶のセレクトショップのブランディング。
九州教具
個性あるホテルのツールデザイン。
KTNテレビ長崎
就活・採用のためのプロジェクトのブランディング。
かまだ脳神経外科
脳神経外科とわかるCI開発。
楠田製麺
のどかな雰囲気をあしらったパッケージで差別化。
菓秀苑 森長
素材が主役。素材が伝わるパッケージ。
海産物のわたなべ
お店を代表し、今後も残る商品をつくる。
ルクール
結婚式・セレモニーのお菓子。
松下建設
「建ててからが本当のお付き合い」の理念のもと生まれた季刊誌。
本村製麺工場
主力商品のブランディング。
メモリード
各事業のプロモーションからデザインまで
南島原市
特産品からシティプロモーションまで。南島原市のPR。
モノクロ
音の波形をモチーフにしたCI開発。
MEDICAL BODY DESIGN
意識が高くても、一人ではできないことがある。
無限工房
製品と同じく、デザインもユニバーサルに。
MAMA YELL
助産師さんのブランディング。
ミユキソーイング
ソーイングファクトリーのブランドブック。
みらい長崎ココウォーク
カルチャーフロアのロゴ・ツールデザイン。
実寿穂会
社会福祉法人の採用強化のためのブランディング。
水谷製麺所
製麺会社のブランディング。
manner
ハンドメイドの高級ノートブック。
mameSTRO
お豆腐店が手がける新ブランドのクリエイティブ。
南田産業
高級室内履きのロゴ開発。
ミナミ田園
田園風景の中のコミュニティ。
まちやコスメtefutefu
ご当地コスメのブランディング。
まちぶら案内所もてなしや
民間が運営する町の観光案内所。
松浦市エリア
観光の見どころをわかりやすくチャーミングに伝える。
三浦園芸
花の美しさが引き立つCI・VI開発
明治屋ハム製造所
食べたあとに、本当に使える器を人気作家と提案。売れる商品へ。
Naruse Takashi
哲学をもっと身近な学問へ。
長崎大学 ダイバーシティ推進センター
デザインで伝えるダイバーシティ。
長崎大学病院 産婦人科
命のスタート地点から。
長崎市
長崎市主体のプロジェクト。
nodo
立地もメニューのひとつ。
長崎県
UIターン促進のための企画・クリエイティブ。
広告企画室ネコノテ
コピーライターのツール。
長崎総合科学大学
ものづくりを学ぶ意義を整理して伝える。
肉屋ワタナベ商店
包装紙から考え始めたブランディング。
長崎県美術館
アートへの感度が高い人たちに届ける。
ニキローソク
キャンドルの個人ブランド。
NBC長崎放送
開局60周年。テレビ局が、新聞で伝えたかったこと。
NOOK
大分県・竹田市の「食」にまつわる商品を取り扱うストアブランディング。
長崎シティFM
業務内容を正しく伝える。
西岡一優
薬剤師さんの名刺。
中尾総業
事業内容を伝えるパンフレット。
長崎井上
かまぼこ店のブランディング。
長崎国際観光コンベンション協会
個人旅行からMICEまで。誘客のためのクリエイティブ。
長崎少年少女合唱団
「音楽」に関係することと、メインステージの演目がわかるデザインへ。
長崎新聞社
SNSへも広がる新聞広告クリエイティブ。
長崎大学 核兵器廃絶研究センター(RECNA)
※パンフレット
NIB長崎国際テレビ
テレビの枠を超えたイベントロゴ開発。
長崎大学病院 医療教育開発センター
研修医募集PR。長崎の医療の歴史を伝え、未来をイメージさせる。
中野蒲鉾店
かまぼこ店のロゴ・ツールデザイン。
長崎ぶらり
観光客がキャッチできる長崎らしさとは。
nice pass
紙袋リユースプロジェクトのブランディング。
長崎県プロフェッショナル人材戦略拠点
経営者の関心を引くデザイン。
仲地俊裕 写真事務所
写真が主役になれるデザイン。
自社プロジェクト・ツール
ロゴをメインにしたデザインで法人化のお知らせ。
OZ pictures
映像ディレクターのロゴ開発。
パターンとして展開し広がりを持たせられる
オリジナルタイポグラフィ。
お茶の秋月園
お茶とも、コーヒーのように付き合ってもらうためのブランディング。
小野原本店
老舗からすみ店の広報ツール制作。
オフィスカズ
たくさんの顧客に丁寧なコミュニケーションを。
大瀬戸造船鉄鋼
採用のためのウェブ企画・デザイン。
openers
ワインが美味しい水辺のレストラン。
大場製茶
チャレンジングな海の見える茶園。
オリエントアイエヌジー
イメージの枠をはみ出した企業の広報デザイン。
PAPA'S&MAMA'S
Paris Parisiennes パリパリジェンヌ
パリの街角にある焼き菓子店がテーマ。
PIE International
地域のデザイナーらしいデザインとは。
PISHATTO
ピシャッと仕事する、サッシ会社のネーミングとロゴデザイン。
RETAILCONNECT
それでも、服が好きだ。
ROYAL CHESTER NAGASAKI
まちなかのリトリートホテル。
ローズ
ようこそ、ブルガリアダマスクローズの世界へ。
立命館アジア太平洋大学
大学オリジナルカレーのパッケージデザイン。
Spring Street Gardens
オーストラリア発。オーガニックのハーブティブランド。
STAFF LINX
サービス内容を、裏表なく循環するメビウスの輪で表現。
新栄(Joytrest)
観光業・運輸業のデザイン
佐賀美装
こだわりの食をメインに取り扱うECストアのブランディング。
城山どうぶつ病院
開かれた動物病院。
素泊まりのやど 森の家
雲仙の山に登るためのお弁当デザイン。
さいかいジュニア合唱団
まずは地元で愛される合唱団へ。
スワンドライ
クリーニング店が手がける高級洗剤ブランディング。
島原観光ビューロー
お土産として大人気。フェイスマスクの企画・デザイン。
SRL
パーパスに立ち返ることができるロゴデザイン。
すみや
修学旅行生が持ってまちを歩く様子をイメージしたデザイン。
染川鉄工
はじまりはプロペラ。
ソラシドエア
SNS投稿を促すハッシュタグとバナーの提案。
崎永海運
海に道を拓く。仕事の内容を知っていただく。
最後かもしれない商店
生産者と仕事をまもる
SEEDS
プロダクトと並列で認知される福祉のものづくり。
長崎カステラセンター 心泉堂
主力商品のリパッケージ。
ツルさんのコーヒー
眼鏡橋が見えるカフェ。
three horns
歯科衛生士が開発する歯ブラシのブランディング。
TAKUHO
ビジュアルの「メジャー化」を目指したブランディング。
TAKE OUT 長崎
有志チームで取り組んだ
テイクアウト情報まとめサイトの制作で、
ネーミングとロゴを担当。
中華料理 貴靖
高級中華料理店のブランディング。
トミタ
わかりやすく、探しやすく、覚えやすい。いざという時に思い出してもらえるブランディング。
たかしま農園
やりたいことをやれるステージを用意する。離島の農園ブランディング。
トヨタカローラ長崎
車を持つ楽しさをテーマにしたツール。
Tsunagu fmaily
所属を超え、個々の思いがつながって生まれたアートプロジェクト。
対馬市エリア
対馬の観光ツールデザイン。
対馬博物館
開館から企画展まで。
たこ焼きパラダイス
武雄市
新幹線開業に伴う武雄市の観光コンテンツ開発プロデュース。
TeRAYA
日本初のふんどしセレクトショップ。
鉄板焼DAI
カジュアルなしずる感。
ティアラ・ブティック
ファッション誌みたいなドレスカタログ。
TSUTAYA DISCUS
動画配信サイトよりも圧倒的に強い点に着目。
うらり
ホテルのように過ごせる温泉旅館。
ウラノ
パーパス開発から一貫したブランディング。
雲仙市エリア
「雲の上のリゾート雲仙」の魅力に、様々な角度からスポットをあてる。
雲仙 福田屋
今あるデザイン要素を整理しながら進めるブランディング。
valo
「光」をあてる。
VIGOR DOG
オーナーの愛犬をモデルにしたフレンドリーなロゴ。
wagayo group
理事長の哲学を込めた福祉グループの総称開発。
WORKING WITH JOY
ペレットストーブ販売会社のVI開発。
ワールドミート
肉汁の美味しさを表現したパッケージ。
夜灯見荘
旅館の味を、おうちに持ち帰る。
山﨑マーク
マーク技術を、スポーツ以外の世界にも広げる。
焼肉いせや
お肉屋さん直営・焼肉店のツールデザイン。
山川オフィス
作詞家のツールデザイン。
Yumi Furumoto
デザイン、印刷技法。1枚の名刺につめこんだ「らしさ」。
YOILABO
「お酒にまつわる不平等をなくす」ブランド。
ゼンリン
コンパクトシティ長崎を、歩いて楽しむアプリ。