Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/0/dejimagraph/web/dejimagraph.com/wp-content/themes/dejimagraph6_renewal/functions.php on line 24

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/0/dejimagraph/web/dejimagraph.com/wp-content/themes/dejimagraph6_renewal/functions.php on line 33
一般社団法人 東彼杵ひとこともの公社|Interview|長崎のブランディングデザイン事務所 DEJIMAGRAPH
メニュー
メニュー 閉じる

Client Interview

一般社団法人  東彼杵ひとこともの公社

Client Interview

やりたいことも、伝えたいことも、
沢山ありすぎて困っていた。

一般社団法人 東彼杵ひとこともの公社
代表 森一峻さん
[インタビュー・執筆]
藤村 志乃笑
[撮影]
宮崎 慎也

クリエイティブに望むこと。

マ :

クリエイティブに対して、きちんと線を引いて外注されていますよね。その線引が絶妙だなと思います。

森 :

かなり前のことですが、本職でクリエイティブの良さを感じる機会があったことが大きいかもしれません。セブンイレブンを経営していまして、クリエイター(佐藤可士和氏)が介入し、パッケージやコピーが変わったことでお店の雰囲気が変わり、何よりお客様の反応が変わったという経験をしました。「クリエイティブって効果があるんだな」と実感しました。

羽 :

とても有名な事例ですよね。セブンイレブン。

森 :

デジマグラフさんに依頼し、商業デザインとアーティストの違いも学びました。作品として気に入って購入したり、その人の作風でというのではなく、戦略や構想を理解して「こうしてみたい」という思いを聞きいれてもらった時にこれがデザイナーなのだなと思いました。よく覚えているのは、最初にデジマグラフさんと打ち合わせた時に森さんが考えていることをやっていくなら「ひとこともの公社」よりも「くじらの髭」がいいとおもいますと言われたことです。

マ :

会話の中で、何度聞いても公社の名前が覚えきれなかったのに対して、「くじらの髭」はものすごく印象に残ったからです。

羽 :

ネーミングを決めてからのロゴ制作に移行するので、改善したほうがいいと思うところは早めに共有したくてその場でお伝えしたのだと思います。

森 :

最初に言われたときから、気持ち的には「くじらの髭」で行ってみたいと心は決まりつつありましたが、髭という言葉のインパクトがあるから、正直心配でした。

羽 :

自分みたいなおじさんが浮かんでくるみたいな(笑)

森 :

はい(笑)それがどんなふうにロゴになるのかと不安と楽しみと入り交じる気持ちで待ちました。結果的にロゴができて、大村湾の凪が表現されていたり、このまちの風土とか歴史にも合うものができて、これだと思いました。

マ :

皆さんがやっていこうとされていることに対してのネーミングもご依頼いただきました。サイト名は「くじらの髭」、出店・出展部門が「たからぶね」、イベント部門は「くじら組」としました。東彼杵の歴史の中にあるものがいいなと思いご提案しました。森さんがまちの歴史にも詳しいのでいろんな資料やお話をしてくださったのが参考になりました!

森 :

くじらの髭、たからぶね、くじら組、を出した時は、地域の方の反応がすごかったんです。まず名称が良かったと思います。それぞれの内容を伝えるコピーも良かった。そしてロゴも、東彼杵らしいというか、地域や歴史を理解して作ってもらったのだと感じました。日頃、デザインに反応しない友人たちや知り合いも「これいいね!」って声をかけてくれたんです。その時にやっぱりクリエイティブってすごいなって思いました。サイトが出来てからは、普段から協力してくださる人たちが、ますます関わってくださっています。

マ :

地元の方が喜んでくださるのはすっごく嬉しいです。いつも地域の仕事に関わる時は「自分の地元だったらどうしよう」と考えることにしています。雑にされたらもちろん嫌ですし、外の人が主役というのも違うなって思う。そこに暮らす地元の人に喜んでもらえて、地元に舵がある方がいい。住んでる人が面白くて楽しいのがいちばん!それが地域の「基礎」には欠かせないと思います。森さんたちみたいに。

一般社団法人  東彼杵ひとこともの公社 一般社団法人  東彼杵ひとこともの公社
一般社団法人  東彼杵ひとこともの公社

サイトで様々な活動を
「見える化」できたのが大きい。

森 :

ロゴのあとにお願いしたポータルサイトは、自分たちが発信したいことをどう整理すればいいかから提案してもらえて助かりました。伝えたいことは以前からたくさんあったので。

マ :

くじらの髭のみなさんは、発信がすごくうまいですよね。文章も写真もきちんと用意されるし、更新頻度が守られています。公開から何年も経っているわけではないのに、東彼杵町で起こっていることは全部ここに載っている、という信頼感をすでに獲得されていますよね。

森 :

ありがとうございます。書きたい記事が多くて悩ましいくらいです。更新してくれる仲間も増えています。地域の中に編集者がいるというのはものすごく強みになっています。

羽 :

サイトを作ってよかったと思うことはありますか?

森 :

いろいろありますが、いくつか絞ってお話しますね。いま、地域おこしに関して人前でお話する機会をいただく事が多いのですが、サイトを元にプレゼンができます。不意に聞かれる質問に対しても、サイトを開いて説明できます。

マ :

データの蓄積ですね。自分たちでも読み返してそういえばこんな事あったねと楽しく振り返れます。

森 :

すごく便利です。また、嬉しい誤算もありました。大変なくらいに、視察の問い合わせが増えたんです。社団法人の収益化は必須事項ですが、普通の社団法人は会員さんからお金を集めていると思います。うちは自分たちが稼がなきゃいけない形にしています。視察は有料で、場所代やレクチャー代をいただくことで運営費にあてています。また、このまちのお店を使っていただくためにも、宿も紹介させていただいています。

羽 :

営業機能、でしょうか。還元できる感じが良いですね。

森 :

事前に資料を欲しいと言われたりするのですが、このページを見てもらえたら全部わかります、という簡潔なやり取りができています。

羽 :

こうしたサイトのニーズは感じます。かかりきりになれる人が少ないことがほとんどだからこそ、マンパワーを補う役目をサイトに期待されることが多いです。実際、東彼杵みたいなサイトを作りたいというお問い合わせは複数頂いているんです。

森 :

そうなんですね。営業機能という点で言えば、今年はコロナウイルスの影響で厳しい年になるはずでしたが、サイトの物販がおかげさまで動いています。茶箱に詰めたお茶のセットが、自分たちが高いかな?と思う価格でも好評です。見える化したことで、一から伝えなくても人が呼びやすい。観光がなかったまちに観光的な動きを起こせている実感があります。

一般社団法人  東彼杵ひとこともの公社
一般社団法人  東彼杵ひとこともの公社

森さんの地域おこしスタイル。

マ :

最後になりましたが、森さんの地域おこしの手法だとか、考え方を知りたい方も多いと思います。教えていただけますか?

森 :

地域活動って、重たくなりがちなものだと思います。人口減少や高齢化といった問題も含め、地域が抱える課題と向き合うことになりますし。でも、できれば軽やかに伝えたい。簡潔に伝えたり、表現を工夫して伝えたほうがやりやすいと感じます。デジマグラフさんにお願いしたことで、それができるようになりました。身構えずに聞いてもらえる。頑張って集めるというよりは、「集う」イメージです。そこに自然に集ってもらうということができています。集まる人のベクトルが、自然に同じ方向を向いているんです。

羽 :

健康的ですね。

森 :

やりたい人しか集めていないので、バチバチしないんです。強制しない、組織化しない。途中で帰ってもいい。ご飯食べたりしながら打ち合わせしています。かしこまった会議にならないように気をつけています。ときには、飲みながら出た意見をホワイトボードにまとめたりしていますよ。

マ :

皆さんの集まりを見ているとすごく楽しそうですもんね。今日も試食会が盛り上がってますね。

森 :

私が提案したメニューは誰も食べてくれなくてずっと残ってるんですけど(笑)かたやリトルレオ(ソリッソ近くのレストラン)のシェフのものは、みんなが待ってでも食べているという…。

マ :

私もレオさんのほうが食べたいです。

森 :

自分もです(笑)。今日も、集ってくれたメンバーでワイワイやってます。今後も、プロジェクトがどんどん続きます。よろしくおねがいします!

東彼杵町エリア Creative