wagayoグループさまのパンフレットを制作しました。

 

大久保です。
制作事例のご紹介です。

 

wagayoグループさまの計4施設のリーフレットを、
制作させていただきました。

 

 

 

wagayoグループさまは、
「暮らしと心 満たす福祉」を掲げ、
長崎県長与町を拠点に、地域に根ざした福祉に取り組まれています。

 

デジマグラフでは、パンフレットの他にも、
グループロゴ・ネーミング等のブランディングも担当しております。

 

 

 

今回のパンフレット、
中面はwagayoグループさまならではの
あるあるネタが盛りだくさん。
エピソードから、職員のみなさんの熱量や思いやりが感じ取れます。

 

(表紙はグループが一つに繋がるようデザイン。)

 

webも絶賛準備中なので、
公開後、こちらも改めてお知らせさせていただきますね!

SEEDSさまのタブロイド紙を制作しました。

小川です。本日は制作事例のご紹介です。

長崎県諫早市にある、ものづくり企業
SEEDS(シーズ)さまのタブロイド紙を制作させていただきました。
http://www.seeds-seating.com

30年以上の歴史があり、職人集団であるSEEDS。
身体にハンディのある子どものための
チャイルドシートをメインに製作されています。

国際的な安全テストを3つもクリアした「キャロット3」は
ヨーロッパから南アメリカ大陸まで
世界中41カ国で販売されているそう。

今回のタブロイド、なんと丸々4ページがインタビュー!
ものづくりに対するこだわりから、
多様なバックグラウンドがある社員さんのお話まで
たっぷりお話を伺いました。

また、キャロット3は機内補助具としてANAに採用されており、
その背景についても紹介しています。

 


撮影は仲地 俊裕さん。http://nakachiphoto.com
(撮影は2月半ばに行ったものです)
キャロット3のパンフレット用の写真も
仲地さんに撮影していただいています。

 

ジブリみがあるよね、、、!と(弊社内で)噂のSEEDS、
工房も山の上にあり、野生の動物がご近所さんなんだそうです。
(ジブリみが止まらない)

その一方、CAD・CAMなどの設備を整えていたり
歯科治療への導入など、どんどん新しい取り組みをされています。
これからもSEEDSから目が離せません!

SEEDSの最新情報はココでCHECK!
【SEEDS 公式サイト】
http://www.seeds-seating.com

香りは、私を救う。

 

こんにちは、大久保です。

リモート業務開始から、1ヶ月くらいたった頃。
社内のオンライン会議中に、
「自宅に籠っていると、結構気持ちが塞いじゃうじゃないですか。」
と、さも当然のように発言したところ、訪れる沈黙、、、、。

 

話を聞くと、皆それほど不自由はなく、
うまく環境に適応して暮らしていたらしい。
(すごいな!たしかに、職種的にもパソコンさえあれば、どこでも作業できますもんね。)
勝手に、共通認識だと思っていた私としてはかなり驚きでした。

 

このことを別のひとに話したところ、
「それ単純に、あなただけ一人暮らしだからでは?」と。

 

、、、、なるほど、な。
一人暮らし、いいんだぞ、
セルフ気分展開が、はちゃめちゃにうまくなるんだからな、、、。

 

ということで、
今回は、私のような一人暮らしかつ、
ジェットコースターメンタルの方でも、
在宅中に上手に気分展開できるアイテムをご紹介したいと思います!

 

テーマは、「香り」です。

 

 

一つ目のアイテムは、

 

●「Lisnのインセンス(お香)」

 

Lisn(リスン)は京都のお香専門店で、
写真のものは、スティックタイプのインセンスというお香です。
(店舗は京都と青山にあります。
今は臨時休業中のようなので、再開されたらまた買い足しに行きたい。)

 

こちらは、
マルチノさんにオススメしてもらって知り、
旅行で京都を訪れた際に買ってきました。
(ありがとうございます。)

 

ポイントは、お香らしからぬ見た目のかわいさ。
それと、
香りごとに設定されたイメージストーリー。
私は店舗で香りを確認しながら買ったけど、
共感したストーリーのお香を買って、
どんな香りだったか確かめてみるのも楽しそうだな~。

 

15分でたき終わるので、
休憩時間のリフレッシュに最適。
お茶と一緒に楽しみたくなるような、優しい香りです。
ちなみに、たき終わった後も残り香を楽しめます。
(台座は100均で購入しました。)

 

二つ目のアイテムは、

●無印良品のアロマディフューザー

 

中に水と、アロマを数滴セットすることで、
ミストが香りを効果的に拡散させてくれます。

 

連続で3時間使えるので、
長い間、香りに癒され続けることができます。
(あと、中で水が跳ねる音がするのも個人的好きポイントです。)

香りでいうと、
左のおやすみというブレンドが好きでヘビロテしてましたが、
最近集中にいいと聞いて、
柑橘系の香りである、「ベルガモット」を買い足しました。
(オイルはちょっぴりお高いので、地道に増やします。)

 

これ、ライトもつくので、
寝る前につけておいて、本を読みながら寝落ちするという幸せも味わえます。

 

 

ぜひ、
もうだめだ、頑張れない、、、と感じるようなときにでも、
浅草寺(せんそうじ)の常香炉(じょうこうろ)ばりに、
香りを手であおいでまとってみてください。
メンタル的にかなりのご利益(効果)がある!はず。
※※※私調べ※※※

 

 

みなさんは、
どんな香りが好きですか。

それか~、それもいい香りだね〜。
みたいな話を、ぜひしましょう!

思い出ぽろぽろ。

羽山です。

よく行く近所のコンビニの雑誌コーナーで気になるタイトルを見つけました。
「昭和40年男」。

その雑誌の裏表紙には「昭和50年男」の発売予告の広告が載っていました。
昭和52年生まれなので買うとすれば「昭和50年男」です。

最新号が出るのを待っていました。

そして今日、営業再開したココウォークのツタヤで最新号を見つけました。

まず、表紙に涙です。
今回の特集は「1990−1994年の5年間」。
つまり、僕が13〜17歳という、青春ど真ん中な時期です。
この頃好きだったものは、今の嗜好にも影響していると思います。

いろいろ語りたいのは我慢して、ページをめくります。
音楽、カルチャー、ヒット商品。人気だったテレビ番組、映画も。
映画ページにはBTTFも!フリッパーズギターに、信藤さんデザインのアルバムジャケット。

年表もあります(ちなみに、1990年の主な出来事に、長崎市長の銃撃もピックアップされていました。)

30年前のことですが、あまり「古い」という感じがしないのが発見でした。

バックナンバー3冊も全部欲しくなるのですが
最初の2冊はもう売り切れててありません。
桂正和先生の女の子キャラが表紙の1つ前のものは買えるみたいです。

それにしても、見入ってしまいます。

 

ゲーム一つとっても友達の家で一緒に遊んだことまで思い出して、思い出ぽろぽろしています。

色褪せない思い出ってこういうことなんですかね〜。