after/withコロナに向けて。最近の振り返り

こんばんは。小川です。
緊急事態宣言が解除され、日常が少しずつ戻ってくる予感がしています。

気を緩めすぎたらダメだな、とは思いつつ
もう少し落ち着いたら、
とりあえず映画館とカラオケと回転寿司に行きたいです。
そしてもっと落ち着いたら、旅行にいきたい…(旅欲アップ中)
様子をみながら、もうしばらくおうち時間を楽しもうと思います。

まだ影響・余波は続きますし
これからくるのは、いわゆる”afterコロナ” “withコロナ”の日常です。
今回の経験で、私自身も意識が変わった部分があるな、と感じています。

この変化にしっかり対応するためにも
今日はこの1~2ヶ月の振り返りをしたいと思います。

 

コロナ感染拡大に伴い
デジマグラフで取り組んだのは大きく3つ。

①リモートワーク体制
②オンライン会議の大幅導入
③おうち100%BOXの企画・販売

 

①リモートワーク体制

4月前半から先週末まで、
基本的にリモートワーク体制で業務を行っていました。
作業はノートPCで、クライアントさんとの連絡は
メール・LINE・メッセンジャー・携帯等で。

必要な時は事務所に出て(書類発送や、受取関係など)
あとは基本、自宅でお仕事。

慣れるまでは、落ち着かない感じでしたが
結果、やってみれば意外となんとかなった。
今はノートPCのキーボード・タッチパッドの方が
作業しやすい、、、
早くデスクトップに慣れるようにします。
人間なんでも慣れですね。


(デスクトップには何も置かない派です)

リモートワークのメリットとしては
◎移動時間の短縮(プラス路面電車の通勤ラッシュを回避できた)
◎化粧や準備時間の短縮(最低限はちゃんとしなきゃですが、、、)
◎ブレイクタイムを取りやすい
(夜にいったん家事の時間を入れて、気分転換など)

デメリット・注意事項は
△情報共有はいつも以上にしっかりと!(社内での電話の回数が増えました)
△リモート中もお問い合わせが繋がるように準備しておく
△社印が必要な書類がある時は、出社が必要(話題になってましたね)
△印刷してチェックしたい場合は、ちゃんとしたプリンタが必要
(家庭用プリンタじゃ、ちょっと厳しい)

といったところでしょうか。

デジマグラフでは、今後も実験的に
各自週1でリモートを続けてみる予定です。(曜日制。私は木曜!)

世界的・全国的にも、
リモートワークのシステムを残す企業も多いようですね。
ツイッター社[アメリカ]は希望制で恒久的にリモート可とするようです。

 

②オンライン会議の大幅導入

以前から遠方のクライアントさんとは
オンライン会議をしていたのですが、
ここ1〜2ヶ月は市内・県内とのクライアントさんとも
オンラインでの会議がメインでした。

使用しているツールは
Zoom、Skype、Webex、Messenger、Google Meetなど。
クライアントさんのご希望に合わせて使い分けています。


(カメラオンにしたまま恥ずかしい姿を晒す予防策としてマステ貼ってます)

もちろん実際にお会いして話す良さ、というのもありますが
画面共有機能を使うなど、
工夫次第でスムーズに会議を進めることができます。

あとは司会役を明確にした方がスムーズですね。
無音の状態が続いたとき「あれ?回線切れた?」と不安になるので。

オンライン会議に慣れた
企業さん・行政の方々も増えてきていますし
こちらも今後もシステムとして残りそうです。

 

③おうち100%BOXの企画・販売

おうち時間を楽しめるアイテムを集めた
詰め合わせボックスを企画・販売しました。

コロナ感染拡大の中、
とにかく何かできないかな?という社内mtgから始まった企画。
できる範囲ではありましたが、自粛中に楽しんでもらえて
かつクライアントさんのPRもできたかなと思います。

詳しくは前のブログ
おうち100%ボックスができるまで ~おまけに素麺アレンジしてみた件~
をご覧ください。


(ボックスをずらっと並べて発送作業。「間違ってないかな?大丈夫かな?」と気を張りながら詰めました。通販されている企業さんって凄い)

いくつか反省点はありますが
(企画立ち上がり段階から、予告しても面白いかったかな〜など。他いろいろ)
SNSで「届いたよ!」の声もいただき嬉しかったです!

ご購入いただいた皆さま
ご協力くださったクライアントの皆さま
ありがとうございました!

 

あらためて振り返ると、リモートワーク・オンライン会議など
ネットがあるからこそ実施できた、というところが大きいですね。
今後もネットを活用した新しいシステム・サービスが
加速するだろうな思います。

そういう意味では、ネット通販の存在もますます大きくなりました。

私は生活用品をamazon・楽天でまとめ買いしたり、
自分へのご褒美アイテムもポチりました。
なんか前より、すぐポチッとしてしまう、、、

ECを強化している企業さんも多いですし、
高齢者の方のネット購入が増えたというデータも出ています。

 

他にも、何か買うときは「好きなお店・人から買いたい」という気持ちが
強くなったように思います。
「応援消費」をきっかけに、普段の買い物に対する意識も変化したような…。
「購入する」→「お店の売り上げになる」という、当たり前のことを再認識し
せっかく買うならあのお店・ブランドで買いたいな、と考えるようになりました。

ファンを増やすという意味でも、ネットでの情報発信量・質は
今後、さらに大事になってくるかと思います。

 

この1〜2ヶ月を通して思ったのは
オンオフ関わらず柔軟性って大事、ということと
人間意外となんでも慣れる(部分もある)、ということ。

「after/withコロナ」の新しい日常、
まだどのように変化していくか読めない部分もありますが
柔軟に対応し、その時その時に合った
働き方やお仕事・暮らし方をしていけたらなと思います。

リモートワークの物欲。

 

こんにちは。マルチノです。

 

1ヶ月ほどリモートワークを実施していましたが、
今週から出勤ベースにもどしています。

 

出勤しないと捗らないこともあるけど、リモートでもいいこともあるね。
という気づきと、スタッフからの「リモート期間中は家事を好きなタイミングでできて楽だった」との圧力も加わり、リモートも残しつつの新しい勤務形態にすることにしました。

 

私はもともとデザイナーの3人とは仕事のフェーズが違うことが多くて
やってることのずれが気にならないよう、引きこもって仕事することが多いです。
なので、リモートワークにストレスはなかったものの
公私ぶっ続けの引きこもりを実践した自粛期間中は、さすがにベランダから見える外の風景がキラキラ見えました。

さて、リモート期間中は、出かけられない分、家でのひと時を
「より良くしよう」という謎のエネルギーが湧いてきました。
うち一つが、コーヒーのグラインダー購入です。


飲む回数が増えたことで、より美味しく飲みたいという欲が湧き上がり、
ぜひ家で豆を挽きたいと思うように。どれにしようか探していました。

おすすめ記事、レビュー、探せばなんでもウェブにある便利な世の中ですが
多すぎて決められないパターンです。

幸いお客様にコーヒーのプロの方もおられるので、お会いした時に聞いてみよう(決めてもらおう)と思い、過ごしました。

リモートがあけ、カリオモンズコーヒーさんの樺島町(コッコデショの町です)の新店舗へ。
そこにグラインダーがあったので「これオススメなんですか?なんでですか?」といきなり質問攻めし、ほぼ即決でした。
お手入れが楽で、場所も取らなくて、何よりカリオモンズさんのお墨付き。

近藤さんが直接メーカーさんに交渉して仕入れたものだそうで(それほどおすすめとのこと)
丁寧なレクチャーを受けて持ち帰りました。

購入したのは、Wilfa SVART Aromaです。
豆が均一にひけて、風味も良いのだそうです。
静電気で飛び散らないのも日々使い続けるために絶対必要!
飛び散るのが嫌でいつしか使わなくなる我が家が簡単に想像できたので。


レクチャーの様子をなんとなく動画に撮っていたので、なんとなくアップしてみました。

これからは豆で買えること、本当に簡単で続けられそうなことに満足しています。

カリオモンズコーヒーさんはサイトをリニューアルされたばかり。
送料無料の選べる豆セットがめっちゃ人気だそうです。
みんな、家で美味しいコーヒー飲みたいんだろうな〜。

テレビも家族で話し合ってメーカーも機種も絞り込み、後は買うだけの状況になりました。
三国志も、記録を更新しながら週末に進んでいます。
(にしったて、留守の間に城を乗っ取られるパターンが多すぎて・・・またですかと突っ込まずにいられません。)


【お礼】

おうち100%BOX、ご購入してくださった皆さま、企画に賛同してくださいったクライアントさん、ありがとうございました。届いたよ!食べてるよ!と言う投稿に一同喜んでいます。

「おうち100% BOX」今日まで!

「おうち100% BOX」今日まで!

おうち100%BOX デラックス
【限定50箱】送料別途

◎おうち100% BOXデラックス【限定50箱】
がっつり12商品盛りだくさん
デジマグラフのパンフもついてきます!
◎おうち100% BOX mini【限定50箱】
ミニサイズでポストにお届け
8商品セット!
★お買い物はこちら
https://dejimagraph.thebase.in/items/27646089
★ポストに届くミニサイズもあります
https://dejimagraph.thebase.in/items/27646330

デジマグラフの羽山です。
以下におうち100% BOXの商品を紹介しておりますが
買いそびれても大丈夫!
オンラインショップで買える所もあるので
気になる商品はオンラインショップでご購入ください!

 

①お茶の秋月園 時間よとまれ[ルイボス&びわ茶]
お茶の秋月園 のお茶屋さんのデイリーケア
「時間よとまれ」ルイボス&びわ茶ノンカフェイン+水出しOKな商品です。
お茶屋さんでの打ち合わせでの楽しみは、出されるお茶が
本当に美味しくて、びっくりします。

【ココで買えます】
秋月園オンラインショップ
https://www.akizukien.com/products/2187/
↑時間よとまれはここでも購入可能です!

他おすすめ商品はこの「長崎びわ茶」弊社デザインになります。
https://www.akizukien.com/products/type/other/304/

②本村製麺 水晶の光
南島原の本村製麺さんの手延べ素麺。とにかく素麺なのにコシが感じられる素麺です。
国産小麦オンリーな商品や自家栽培小麦で作った手延べ素麺も開発されているなど、素材にもこだわられる本村製麺さまの定番商品。一度、工場にお邪魔させていただいた時に、うどんも食べさせていただいたのですが、これも腰があり美味しくいただきました。

本村製麺オンラインショップ
手延べ素麺 水晶の光
http://www.motomura-soumen.com/?pid=60235807

長崎手延べうどん
http://www.motomura-soumen.com/?pid=83481628
※オンラインショップは以前のデザインですが
弊社デザインのパッケージで送られてくるはずです。

素麺といえば、、、
記憶に新しい南島原手延べ素麺のPRムービーも、実は僕が出ているところがあるので探して見てください!
https://www.youtube.com/watch?v=0qFkmAlinsE&feature=youtu.be

③BARAMON 五島手延べうどん
長崎は五島手延うどん(バラモン)です。長崎の五島手延うどんといえば
幻のうどんといわれるうどんです。このパッケージは思い出深いパッケージで
第一回K-ADCアワードでグランプルをいただいたパッケージデザイン。
このうどんは地獄炊きといわれる調理法で溶いた生卵に醤油をいれて(鰹節をいれるともっとうまい!)つけて食べるのが一番美味しい!ですね。

【ココで買えます】
バラモンオンラインショップ
五島手延べうどん
http://www.motomura-soumen.com/?pid=60235807

④アルマロードコーヒー ドリップパック
大村にあるコーヒー屋さん、ロングテーブル内に店舗を構えています。
店主のアヤちゃんに、癒やれる方が多数かと思われるので、ぜひ、コロナが
落ち着いたら言ってほしい場所です。今は、このドリップパックで我慢ですね。
もうすぐ5周年。何かイベントがあるかもしれない?

アルマロードコーヒーinsta
https://www.instagram.com/almardcoffee/?hl=ja

⑤鬼木の台所 フリーズドライ味噌汁
波佐見は棚田の里、鬼木の農産加工所で作られている棚田味噌で作ったフリーズドライ味噌汁!お湯で戻せば、家庭で作ったかのような味が手軽に楽しめる。加工所の商品でも人気一品です。

【ココで買えます】
ご当地ドットコム(ここで鬼木の合わせ味噌が購入できます!)
https://www.goto-chi.com/seisansya/kwk.htm
※ゆず胡椒もオススメ!

⑥心泉堂 幸せの黄色いカステラ 0.3号
大村にある心泉堂さまの0.3号カステラ。ちょうどいいサイズの0.3号サイズ。パッケージは開ける際にちょっとした工夫をしたデザインに。

【ココで買えます】
心泉堂オンラインショップ
http://www.kasutera1ban.com/fs/kasutera/01kiiro/0301

⑦雲仙福田屋 卵かけご飯のしょうゆ
雲仙の福田屋さまの朝食でも出される卵かけご飯のたれが好評で、そのまま商品になった一品!です!

雲仙福田屋サイト
https://www.fukudaya.co.jp
商品は旅館内ショップ「福むずび」にて購入できます!

卵といえば、佐賀県武雄のいとう養鶏場の卵もオススメです!
http://ito-eggfarm.com/item/543
※アスパラたまご 満月のオオカミがイチ押しです!

⑧小野原本店からすみパスタオイル
小野原本店さんのからすみパスタオイル!茹でたパスタに絡めるだけで、リッチな美味からすみパスタがすぐ出来る!
からすみにあまり馴染みがない方も、これならからすみがたのしみめます。さらに、からすみそぼろなどをかけると、さらにゴージャスな気分に。

 

【ココで買えます】
小野原本店オンラインショップ
からすみパスタオイル
https://shop.onohara.co.jp/?pid=126654498

からすみそぼろ
https://shop.onohara.co.jp/?pid=126646575

 

⑨おうちで温泉美容 源泉フェイスマスク

源泉を50%も使用の雲仙美人フェイスマスクと小浜美人フェイスマスク!
温泉に行かなくてもプルプルの肌に?

【ココで買えます】
雲仙みらいかたる
https://miraikataru.stores.jp/?all_items=true

 

⑩キリトルはさみ手ぬぐい

波佐見のアイユーさんから販売されている、波佐見のアイコンをちりばめた手拭いです!オンラインショップでは同じ柄のプレートを購入できますよー。箸置きと醤油皿が一緒になった重宝皿もオススメです!

【ココで買えます】
aiyuオンラインショップ
http://aiyu-hasami.com/product
キリトルプレート
http://aiyu-hasami.com/?s=キリトル&post_type=product
重宝皿
http://aiyu-hasami.com/product/product_category/chohozara

 

⑪アダム&イヴ 歯ブラシ
歯科衛生士が作った歯ブラシです!ブラシの角度が20度もあり、奥歯まできちんとブラッシングできる歯ブラシです。

【ココで買えます】
アダム&イブオンラインショップ
https://www.rakuten.co.jp/three-horns/

 

 

⑫楠田製麺 楠田の手延べそうめん ※おうち100%BOX ミニ
みかん畑のある製麺所でつくられる手延べ素麺です!
みかんのイメージもデザインに取り入れたパッケージです。

【ココで買えます】
楠田製麺 オンラインショップ
http://www.kusuda-seimen.com/?pid=142428171

おうち100%ボックスができるまで ~おまけに素麺アレンジしてみた件~

こんばんは、小川です。
おうち時間が増え、それぞれのお家での楽しみ方が話題になっています。

私はこれを機に(今度こそ)インテリアに凝りたいなーと思っています。
ローテーブルを普通の高さのテーブルに変えようかなぁとか
(そっちの方が作業しやすいし)
ハンモック置こうかなぁとか、お花飾りたいなぁとか
妄想が広がるばかりです。

家具の買い足しは、もう少し妄想をあたためてから実行したいので
ひとまずローテーブルの位置を変えてみました。
あとはFire TV Stickを導入予定。
(Amazonプライム等をテレビで見れるようにするやつ。
そのうち…と思いつつ、結局ゲットできてないので)

いつもとちょっと違うことをしてみたり
新しい商品やサービスを試してみたり、
気分転換、大事ですね!適度に取り入れていこうと思います。


絶賛販売中、予約締切が明日まで(!)の、
おうち100%ボックス【通販サイト→http://dejimagraph.thebase.in】も、
そんな「おうち時間を少しでも楽しめるように」
というコンセプトで作りました。

今日はこのボックスができるまでの裏側を
赤裸々(?)に、お話ししたいと思います。

今回は、できるだけ早くお届けできるように
スピード重視でプロジェクトを進めました。
ご協力いただいた企業さまには、感謝してもしきれません。
(本当にありがとうございます!)

ということでプロジェクトの裏側を
時系列にダイジェストでお届けします!

 

—————————————-

4/3(金) 企画決定

新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け
デジマグラフとして、何をすべきか、何ができるか
社内ミーティングを行いました。
デジ勉オンライン版を実施するときがついに来たか…という話や
個人の方にも喜んでもらえることができるといいね、という話の中で
「クライアントさんの商品を集めた詰め合わせを通販しては?」という話に。

それだったら、個人の方におうち時間を楽しむものを届けられるし
クライアントさんの商品を知ってもらえる機会になれば!!
ということで、実施決定。
来週には販売開始しよう!と決め、プロジェクトスタートです。

 

4/6(月) 商品ピックアップ

どの商品を詰め合わせに入れたいか、土日のうちに各自候補を考え
週明け早速、オンラインでミーティング。
「これが入っていると嬉しいよね」「手軽に使ってもらえそう」
そんな視点から商品を絞り込みます。
この時点で、商品がたっぷり入ったタイプと
ポスト投函もできるコンパクトなタイプ、2種類作ることも決めました。

社外の方とはオンラインmtgを度々実施するのですが
社内でオンラインmtgの機会はあまりなかったので、
お互いの背景が気になりつつのミーティングでした。
(弊社は社内の場合は、Googleハングアウトを使ってます)

 

4/7(火) 箱詰めテスト・商品確定

商品ピックアップで欲張りすぎて、実際箱に入らなかったらヤバイ…ので
箱に詰めてテストをしました。同時に重さもオーバーしないかチェック。
やっぱりコレも入れたい!という商品も出てきて、
ジャンルが寄りすぎてないか、価格はちょうどいいか
全体のバランスをみながら調整。


【たっぷり楽しめるデラックス】


【ポストにお届け!1人暮らしでもOKなmini】

※上記写真には写ってない商品がいくつかあります

いい感じ!ということで、商品確定です。

 

4/8(水) 準備いろいろ

商品を取り扱われているクライアントさんへのお声かけを開始。
ありがたいことに、皆さまから快いお返事をいただきました。
無事クライアントさんの了承を得たので、
告知用の画像と、通販サイトを準備します。

通販サイトは「BASE」を使っています。
カスタムテーマの「YUMMY」を使用し、
ボタンの色など少し変えたかったので「HTMLを編集」でいじりました。

同時に運送会社に送料のことを問い合わせたり、
商品代を計算して、費用設定を正式に決めたり
細々とした準備を進めました。

 

4/11(土) 販売開始

とうとう販売開始!通販サイトを公開し、SNSで告知。
【通販サイト http://dejimagraph.thebase.in

11(土)の夜に告知したのですが、ありがたいことに
翌朝までに10件以上ご購入いただきました。

自家消費用としてははもちろん、
遠方への知人・友人の方へのプレゼントとして
ご購入くださった方もいらっしゃいます!

 

4/16(木) テレビ取材・オンエア

配信したプレスリリースを見て、NIBさんから取材依頼をいただきました。
羽山さん・村川さんは終日別件が入っていたので
今回は私と大久保さんがお話しさせていただきました。

テレビ取材がはじめての私たちは緊張で挙動不審。


「え?どっち見ればいいんですか?こっち?」とキョドる私。


笑顔でお話しする大久保さん(実はすごく緊張してる)

午前中に取材していただき、
夕方18:30すぎの「news every.」で放送していただきました。
NIBさん、ありがとうございました!

このオンエアを見て、早速お問い合わせくださった方もいました。
遠方の帰省できないお子さんへ送りたいそうです。
こんな時のプレゼントとして、選んでいただき嬉しいです。
喜んでいただけるといいな…

 

4/19(日) 予約受付最終日!

今回は予約期間を9日間に区切っており、明日は予約受付最終日です。
ご予約いただいた皆さんには、来週24(金)に商品を発送させていただきます!

デラックス、mini、それぞれまだ在庫はあるので、
ぜひ興味のある方はこちらのサイトからご覧ください!
【通販サイト http://dejimagraph.thebase.in

 

<おまけ>

と、駆け足でお伝えした裏話に、ちょっとおまけ。

「おうち100%BOX mini」に入っている
「楠田の手延べそうめん」でアレンジレシピに挑戦しました。

アレンジレシピは「マイメンいつメン島原手延素麺」のサイト
https://mymen.minamishimabara-somen.jp)から選びました。

選んだレシピはこちら。すき焼き風肉たま素麺。
https://mymen.minamishimabara-somen.jp/recipes/recipe-008.html

「楠田の手延べそうめん」のパッケージの
太陽(とみかん)モチーフが卵の黄身に見えて、、、。

詳しいレシピは上記のページはご覧ください。
私は牛肉を豚肉に変えて、しめじ+えのきで作りました。
(冷蔵庫にあるもので作りました。刻みネギはなかった)


玉ねぎ・しめじ・えのき・豚肉・めんつゆ・水を入れてグツグツ。

 


こっちで素麺を茹でる。2分でOK!

 

完成品がこちら!

あ、、、、黄身やぶれた。。。

 

やぶれた黄身を絡めていただきます。
甘辛くていい感じ!
島原手延素麺はコシが強めなので、
温かい具材と合わせても、ペタッとしません。

面倒くさがりやゆえに、いつも目分量の私でも、
美味しく簡単にできました!
他にもアレンジレシピ、たくさんあるので
ぜひ試してみてくださいね。